ダイエット料理レシピ~HOME > カロリーオフ調理法     

 

カロリーオフ調理法

同じ食材もカロリーオフ調理法で油を減らしてヘルシーに!
材料の扱い方、調理法でダイエット料理に変身します。

Google
WWW を検索 www.drrk.net/ を検索

調理で使う油を減らしてヘルシーに

油を使うのは「焼く」「揚げる」調理法
料理の基本は、「焼く」「揚げる」「煮る」「ゆでる」「蒸す」のうち、カロリーダウンを意識するなら、「煮る」「ゆでる」「蒸す」を中心とした料理を意識してつくりましょう。

脂の使用量を減らすために、クッキングペーパーを利用する
クッキングペーパーに脂を浸し、それでフライパンの表面をふくようにします。またはスプレータイプのオイルでフライパンにスプレーすると薄く油をなじませることができます。

ホイル焼きは油をひかずに調理できるのが魅力です
魚も肉もホイルに包んで焼けば、余分な油を使う必要なし!
ホイル焼きのコツは、アルミホイルを長めに使って、空気を入れてふんわりと包むこと。
こうすると空気が温まって早く加熱できます。

豚肉、牛肉、鶏肉も魚焼きグリルで焼けば油は必要なし!
魚魚や気グリルで焼けば、余分な油が落ちてヘルシーに。外はカリカリ、中はジューシーに焼きあがるので、うまみが閉じ込められておいしく仕上がります。

ひき肉は、フッ素樹脂加工のフライパンやなべで火にかけましょう
油なしでもくっつかず、固まらないできれいにぽろぽろ状態に仕上がります。
また染み出た油はキッチンペーパーでふき取ると
さらに余分な油がカットできます。
ピーマン肉詰めも、クッキングシートを使えば      
油を使わず調理できます

フライパンにクッキングシート敷いて、最初に肉を下にして焼き、ある程度焼けたら、返してさらに焼けばOK!

材料の扱い方で脂質を減らす

しっかり油抜きしましょう
油揚げや厚揚げなど、揚げてある大豆製品は余分な油を落とすために、しっかり油抜きしてから使いましょう。

パン粉は細かいものを使いましょう
パン粉選びは揚げ物の脂質を減らす重要なポイントです。
ふわふわのパン粉ほど油の吸収がよいですので、生パン粉より乾燥パン粉、目の粗いパン粉より細かいものがカロリーダウンにつながります。
コロッケやカツは大きくつくる               
一口サイズで作るより、大きく作ってあげるほうが油の吸収率を小さくできます。

素材から出た油はクッキングペーパーでふき取る
肉をフライパンで焼いたり炒めたりすると、素材から油が溶け出します。
それをクッキングペーパーでしっかりふき取ればかなりのカロリーダウンになります。

煮物のアクは取り除く
煮物をつくったときに出るアクや脂も丁寧に取り除くとカロリーオフできます。

ベーコンの油は電子レンジで落とす
ベーコンをスープやパスタソース、炒め物の具として使用する場合は、まず、電子レンジで加熱してベーコンの油を落としてから。
ベーコンエッグも電子レンジで作れば、かなりカロリーダウンできますよ。

しょうが焼きをつくるときは、あらかじめ少量の油をまぶしてから
フライパンで焼きましょう。
こうすることで焼き油をカットできるので、いつもよりカロリーダウンできます。

肉じゃがには油を使わないで調理
おふくろの味といえば肉じゃが。通常は肉と野菜を油で炒めて煮汁で煮ますが、油で炒めるという工程を省きましょう。あっさりとした味わいに仕上がります。

お肉は、軽く湯通ししてから使う
お肉をヘルシーに食べる方法として、しゃぶしゃぶのように軽く湯通して調理すると余分な油を落とせます。
水分が多いなすは、網焼きにする          
なすは、低カロリー素材ですが、果肉はまるで
スポンジが水を吸い込むように油をどんどん吸い込んでいくので、油いためにするとあっという間に高カロリーになってしまいます。 網焼きにすれば油は必要なし!
また、少量の油をなすにかけてオーブンで焼くのも油を減らす方法のひとつです。

野菜を切るときは、大きく切りましょう!
小さく切ると炒めたときに油の吸収率が高くなります。
野菜を炒めるときは、大きめに切りましょう。


ダイエット料理レシピ~HOME > カロリーオフ調理法